結婚式といっても、ただ挙げただけでは何も残りませんよね。
写真やムービーの記録に残っていてこそ、家族やお友達、何よりその時の初々しい自分達を未来に向けてお届けすることができる。それこそが記録の役割であり、思い出なのに、写真代を削って上手く撮れていない友達の写真やプロカメラマンに頼んだ友達の綺麗なウェディングフォトを見て落ち込んだり、後悔している方も少なくはない。
実際に結婚式を挙げて、式場に写真をオーダーされた方々のお話をお伺いしていると、無駄に出費がかかっていたり、当日緊張のあまり笑顔のない写真や、撮影枚数に制限があって撮ってほしいシーンを撮ってもらっていないといった場合の話をカメラマンの立場上お伺いすることが多いです。
つまり、確実に効果が実証されている結婚式の写真のオーダー方法に取り組めば、自分達の結婚式の写真は、ただの写真ではなく思い出になり、その枠を通り越して宝物となります。そこで本日は様々な撮影現場での体験に基づいて結婚式の写真を確実に宝物にする効果実証済の5ステップをご紹介いたします♪
STEP 1. 自分達の好みの写真・予算を今一度確かめる
当然ながら結婚式場で写真をオーダーしても予算オーバーだったり、写真が自分達の好みではない場合はせっかく撮られるのにテンションが上がらない。従って、最初はインターネットの検索エンジンやソーシャルネットツールを使って、結婚式場で見せられたアルバムの視野だけではなく、もっと広いワールドワイドな視野で結婚式の写真を見てみましょう♪
その為には、以下のような方法があります。
・ 友人・知人にプロカメラマンの知り合いがいないか聞いてみる。
・ Yahoo,Googleの検索エンジンでカメラマンを探してみる。
・ ゼクシィなどのウェディング情報誌に載っている撮影会社に問い合わせてみる。
・ Facebookなどで「プロカメラマン募集」など告知をしてみる。
とてもよくありがちで、誰もが一度は試していそうなことですが、まずは会場側で見た視野から更に広げることが大切。
これをきっかけに世間、日本のウェディングフォトをチェックしてみましょう♪
なぜなら自分達が欲しくない写真を高い値段や合わない条件でオーダーするのは誰しもがしたくないことだから。しかし結婚を予定した段階から沢山のカメラマンや撮影会社を知っていれば、後は自分達の予算・条件に合わせてカメラマンを選択することができるメリットがここに一つありますよね(^^)b
STEP 2. 選定するカメラマンの理想を決めておく
カメラマンのWebサイトや広告などは自分達の理想の写真を追従する上での大切な情報源です。
撮影料金やアフターサポート、オプションなどこと細かく掲載されているか、またはその掲載内容が自分達の予算に合っているか。
そして何よりも大切なのは芸術である写真の作品が自分達の好みであるかどうか、またそのWebサイトや広告に掲載されている理想の写真を撮っているカメラマンが実際に自分達の結婚式を撮影してくれるのか、しっかりと確認が必要になります。
少しでも興味が湧いたものがあれば、お問い合わせフォームに記載されているメールアドレスや電話番号に問い合わせてみましょう。
STEP 3. 撮影の詳細と共に選定したカメラマンを絞り込む
問い合わせ後の返答内容に自分達の満足する条件がしっかりと合えば、後は担当のカメラマンと実際に電話などで打ち合わせ・顔合わせができるか確認することをすることをオススメします。どれだけ気に入っても会えなかったり、打ち合わせ料金が発生した為に結局予算オーバーだったりするケースもしばしば。
でも実際はこの段階こそ選定したカメラマンをもう一歩!自分達の理想に絞り込むことのできる機会です。
「人柄がわからないカメラマンに撮影してもらうのは緊張の多い結婚式において更に拍車をかけます」
実際、この段階で結婚式場より料金が安い、という理由だけでオーダーをされる方が多く、結婚式当日に初対面の為、コミュニケーション不足ゆえに自分達の想い通りにならないリスクを、たった一度の顔合わせで回避することが可能です。
STEP 4. 継続的にカメラマンの作品・人柄を知る
打ち合わせ・顔合わせにて料金・撮影内容・お支払・写真の受取までの流れを確認した後、世間話の中でカメラマンの作品に目を通しながら、このカメラマンに撮影してもらう自分達の姿をかなりリアルなところまでイメージすることができる。
そのカメラマンの顔や雰囲気、生活スタイル、自分達との共通点など感情の傾向が撮影に向いていき、なおかつどんな写真を撮る、あるいは撮ってきたカメラマンなのかが高い精度で分かるようになります。
またブログやFacebookなどでそのカメラマンの最新情報や動向を継続的にチェックすることによって、更なる安心感・信頼を得ることにつながります。
実際、Ms Photographyで打ち合わせを通して結婚式を撮影しているカップルの実例は
【結婚式のフォトギャラリー】【お客様の声】ご確認ください。
STEP 5. ご家族・ご友人の方にも相談する
最終段階では自分達2人で決めたカメラマン、結婚式の写真をこれからご結婚を控えられているカップルや、既に結婚式を挙げたご友人などにも写真を見せたり、カメラマンを紹介して相談してみましょう。既にクリアされている自分達の理想である項目がなければ、安心してそのまま撮影をして大丈夫です。
またこの最終段階で1つだけ確認することは、友達や家族に自分達が選んだカメラマンを自慢できているかどうか、といった要素が大切になってきます。
自分の欲しいものを手に入れたり、誰も知らない自分だけの情報を手にした時、人は自慢げになるので、その時点での満足度が高いものと自分自身への証明となります。
あとは撮影後に届いた写真をご家族・ご友人に送ってあげたり、SNSやブログでシェアしたりして楽しみましょう!
まとめ
いかがでしょうか?
これまで沢山のカップルのお話をお伺いしてきて、Ms Photographyでは結婚式場のカメラマンの金額が高いからNGというわけでもなく、あくまでお二人の「理想」と「選択」を大切にした結婚式の写真撮影を推奨させていただいております。
何もかもがはじめての結婚式。たったこれだけで結婚式の写真撮影を自分達の目的にフィットするかしないか、写真が将来宝物になるか、ならないかという違いが生まれてきます。
雰囲気の和やかな写真は、カメラマンと被写体との関係が和やかであることは欠かせない事実。
せっかくの結婚式。写真だけでも友達に自慢できたり、自分達のセンスで選んだ写真を友達にプリントしてあげたり、撮影後も沢山広がっていきますよね(^^)b
ご相談・ご連絡お待ちしております♪
| 初めての方へ | 事業概要 |
サイトマップ |
| プライバシー・ポリシー | お問い合わせ|
Since 2013.7.18 Copyright © 前撮り・結婚式の写真撮影
ウェディングカメラマン 寺川昌宏
all rights reserved 2023