先日、デザイナーの方に結婚式・前撮り・家族写真の撮影屋号であるMS Photographyとカメラマンの名刺を作っていただきました。
カメラマンの名刺と言えども、それぞれ個性や表現、主張も異なるので、よくお仕事などで名刺交換する際はデザインなど少し見てしまいます。
今回は当Webサイトの企画とロゴを制作くださった神戸のWeb制作及びデザイン会社のMOBO Co., Ltd. -UNDER CONSTRUCTION、平沢天真さんに制作いただきました♪
とってもご丁寧に対応していただき、カメラマンとして新しい名刺やロゴは、新しい生活、気分が一新される想いで、また来シーズンからしっかりとウェディング頑張ってゆこう!と思います ^ ^
今回名刺をご依頼させていただいたポイントをご紹介いたします。
フォトグラファーやフリーランスの方々のご参考になれば幸いです。
今回僕がご依頼した環境は以下のような状況でした。
・Webサイトは自分で作れる(Wordpress)
・自分で名刺もイラストレーターで作ることができる
・プロのカメラマンであるが、プロのWebやデザイナーではない
・プロモーションに取り組む時間がない
いかがでしょう?これでは自分でやってしまった方がコストパフォーマンスも効率が良いのでは?
カメラマンといえども、撮影だけがお仕事ではありません(僕の場合)
結婚式では新郎新婦さまやご家族とのお打ち合わせをはじめ、撮影はもちろん、編集からお届け、アルバム制作まで全てを一任させていただいているので、本業への集中力というのは欠けたくないのが正直なところ(これはフリーランスの方々みな同じではないでしょうか?)
またカメラマンはレイアウトやデザインも、近年ではプロ顔負け、素人以上はできる人が増えてはいるものの、現状やはりプロではなく、完成度はそこまで高くない・・・
今回、自分でできるにもかかわらず外注に出して体感したメリットは以下の通りです。
・客観的視点から彩っていただける
・様々なご提案の中で自分のアイデアと対峙できる
・ゆえに新しいアイデアが生まれる
・ネクストステージが見える(既に取り組んでいます)
・同じフリーランスとしてデザイナーの方の仕事ぶりに勉強になる
といった点が上げられます。
見積書の一見は写真でもデザインでも費用がかかりますが、フリーランスとして普段自分の視点をメインにして活動しているからこそ、あえて外注や第三者の目や発想をいただくことはとっても貴重なこと。
また自分自身にも何か技術や得意分野があれば、末長くお手伝いできることもあるかもしれません。
自身の経験を元にこれまで名刺を自分で作ったり、デザイナーの方にお願いしたりして反省した点、気をつけた点もご紹介させてください。
・フル英語の名刺は避ける(商圏エリアがほぼ日本の場合)
・英語表記もあるとgood!
・身内に配るのではなく、色んな業界の方々に受け取っていただくことをイメージする
・屋号と自身を象徴する”何か”が必要(カメラマンなら作品など)
・住所の表記はSNSのアドレスより必須!!
これは僕自身が名刺の整理をしていて感じたことなのですが、やっぱり身元がわからない人にお仕事をご依頼する気にはなれませんでした。トラブル際のリスクや、また本人が名刺に住所を表記できない時点で、やっぱり仕事への責任感はその程度なのかと・・・また年賀状制作時や書類や使用をお送りする際にいちいち聞かないといけないのも気が利いていない。せめて外向けと内向けの名刺で分けておくのも良いかと♪
今回名刺を作るにあたって、デザイナーの方にキャッチコピーを入れるスペースを作っていただくものの、なかなか即答できず(笑)日々自分の撮影を通して、自分というカメラマンが誰でどんな奴なのか、自問自答が続きました。
家族で作った思い出は、やっぱり家族でしか育めない部分が多くも、ハレの日は2人を象徴する人たちに囲まれているもの。
ハレの日だけじゃなくて、そうでない日も、ご家族とのご縁が写真を写り、撮り、生む、きっかけが、未来に届きますように。
振り返ってみたときに、僕も写真の中の家族のように笑顔にならせてもらえたら、もう最高。
「ご家族のはじまりとこれからを」
この名刺が、理想だけで終わらぬよう、はじまりのご挨拶になれたらな。
MS Photographyとして独立して3年目、カメラマンとして活動しているのも数えれば東北の写真洗浄以降、5年目。
前は全くちゃう仕事してたのですが(笑)
でも世界中で色んな人撮らせてもろたりもして、巡り巡ってやらせていただいているお仕事なんで、カメラマンっていう堂々とした感覚より、来年も継続して色々お手伝いさせていただければ幸いです♪
新しい名刺をお渡しできること、心より楽しみにしております♪
| 初めての方へ | 事業概要 |
サイトマップ |
| プライバシー・ポリシー | お問い合わせ|
copyright © 前撮り・結婚式の写真撮影
ウェディングカメラマン 寺川昌宏
all rights reserved 2023