こんにちは!ウェディングカメラマンの寺川昌宏です。
先日はマタニティフォトなのですが、以前に京都で前撮りと結婚式の写真撮影を行わさせていただいた新郎新婦さんの写真撮影へ大阪までお伺いさせていただきました。
お二人の過去の実際の京都前撮り、結婚式の撮影の様子は下記よりご覧いただけます。
最近、僕のところへいただく写真撮影のご依頼の特徴のひとつに、過去に結婚式や前撮りの写真撮影のカメラマンを担当させていただいた方から、その後のマタニティフォトだったり、家族写真や七五三、お宮参りまで、その後の家族の節目も撮影させていただくことが本当に増えました。
それは結婚式場のカメラマンやフォトスタジオではあまり習慣化されていない結婚をきっかけにした新郎新婦さんとカメラマンの関係。
特に結婚式や前撮りでカメラマンを選ぶということは本当に大切で、日本のウェディングの習慣上、結婚式や前撮りの写真撮影をしたカメラマンが家族写真などで登場することは本当に稀なこと。
なぜなら結婚式や前撮りが”結婚後の家族”という観点ではなく、ただ”結婚”その時限りに携わるという単発スタイル。
ですが、本当に新郎新婦さんの事を考えれば、その後の家族の記録、歩みを写真で残してゆくのは結婚式や前撮りというウェディング、ブライダルの感覚よりも、もっと長い時間がかかるもの。
今回、前撮りも結婚式も写真撮影をさせていただいたお二人の写真撮影を通して思ったことは
前撮り・結婚式・その後の家族写真と、カメラマンを1人選んでおくと、写真のクオリティが向上するということ
よく考えると、前撮りも結婚式も、写真撮影という観点より、お二人自身がどう思うか?どう感じているか?どんな心境だろう?
その方がウェディング業界側の都合よりも最も大切だし、もっと尊重されるべき。
そんな普段とは違った心境の時に、一度きりの人生で、まだ一度きりの大切な前撮りや結婚式の時間。
大切な時間を共に、立ち位置は結婚式・前撮りのカメラマンではありますが、お二人自身がこれから長い人生を歩んで、子供ができたり、またその新しい命がすくすくと育ってゆく、歩いてゆく先は次の社会に形成されます。
それを途絶えさせるのではなく、家族のその後もお手伝いするウェディングカメラマンとして全国各地でたくさんのご家族の写真を撮っています。
こうして実際に書き綴ってみると、良い写真、というよりかは、自分たち2人の人生の節目で誰に居てほしいか?が長年ウェディングカメラマンとして活動していて最も感じることのひとつです。
流行も良い、値段でカメラマンを選ぶのもまた正解かもしれない。
でも、本当にそれは、結婚後の暮らしの豊かさに繋がっているだろうか?誰が一番喜んでくれるだろう?自己満足になっていないか?
この感覚は、催しものを開催する方々誰もが日々考えていることだと思う。
写真をこだわることが大切というよりかは、何を残してゆきたいかが大切なんだと思う。
とは真面目に綴りましたが、実際に撮影の時はこちらのお二人と、とーっても和やかに笑い話交えながら撮影を進めさせていただいてます(笑)
いや〜っ、やっぱり大阪だな(笑)
| 初めての方へ | 事業概要 |
サイトマップ |
| プライバシー・ポリシー | お問い合わせ|
copyright © 前撮り・結婚式の写真撮影
ウェディングカメラマン 寺川昌宏
all rights reserved 2023